太田 敏彦
最新記事 by 太田 敏彦 (全て見る)
- バーピー運動で腰を痛めた人必見!正しいやり方と腰痛予防の3つの方法 - 2022-11-04
- デッドリフトの正しいフォームを解説!腰を痛めないための5つのコツ - 2022-08-14
- これで回復効果UP!デッドリフトで腰を痛めたときの3つの対処法 - 2022-07-06
腹筋トレーニングといえば、あなたは何を想像しますか?
体育の体力テストでもやった上体起こしなどが一般的ですが、クランチトレーニングも腹筋トレーニングでは代表的なトレーニングです。
上体起こしの動作よりは、腰を痛めるリスクは格段に下がります。
しかし、正しく取り組まないと、そんなに効果を得られない種目の一つでもあります。
そこで、今回は、クランチトレーニングについていろいろと解説していきます。
クランチトレーニングの正しいやり方
クランチトレーニングは、腹筋(腹直筋)を鍛える基本的なトレーニングの一つです。
やり方は非常に簡単で、そして、いくつかのポイントを抑えれば、どこでもできます。
スタートポジションは、下腿をこのように台に置きます。
目安としては、だいたい膝の角度が90度程度から、それより低くても大丈夫です。
そして、ゆっくり上背・肩甲骨を地面から浮かし、起こしていきます。
おへそを覗き込むように、といったアドバイスがされていたりしますが、それだと首の屈曲・伸展運動になってしまいます。
あくまでこのクランチトレーニングは、腹筋運動ですから、首だけ曲がらないように注意して行っていきましょう。
どうしても首がきつい場合は、このようにタオルを使ってサポートすることもできます。
クランチトレーニングとシットアップの違い
クランチトレーニングと、昔ながらの腹筋トレーニングである上体起こし(シットアップ)はどのような効果の違いがあるのでしょうか。
シットアップは、上体を起こしていく過程で、背骨(脊柱)の屈曲運動だけではなく、股関節の運動も関わってきます。
つまり、いろいろな動作が関わる分、使われる筋肉も増えます。
正確には、背骨を丸めていく(屈曲)動作で、腹筋が特に使われます。
そして、股関節の屈曲動作(上半身と太ももが近づいていく動作)のときに、腸腰筋などの筋肉が特に使われます。
ですから、より多くの筋肉を、連動するように鍛えていくには、シットアップもしっかり取り組んでおいたほうがいいでしょう。
ただし、シットアップのデメリットは、反動を使わないとあげられなかったり、反動を使っても1回もできないという人も多く、クランチに比べれば難易度は上がります。
そんなときに、無理なく行えるクランチトレーニングで腹筋を鍛えていくことはとても効果的なアプローチになります。
クランチトレーニングで効果的に体幹を鍛える2つのポイント
一番大事なのは、反動を使わないこと
これは、本当に多いのですが、よくやってしまいがちな間違いは、反動を使って行なうことです。
反動を使えば、当然楽に回数をこなすことができますが、その分トレーニング効果はなくなってしまいます。
特に、上げるときよりも、おろすときは、しっかり上半身の重さを腹筋でコントロールしながら戻していきましょう。
内転筋を使った状態でクランチを行なうこと
そして、2つ目のポイントです。
これは、運動連鎖という身体の特徴を使ったトレーニングポイントです。
身体は、いろいろな筋肉を連動させて、効率的に動作を行なう特徴があります。
そのうちの一つが、腹筋群と内転筋群の運動連鎖です。
お腹の筋肉と内ももの筋肉ですね。
この運動連鎖をクランチに応用するには、何かを足(膝)ではさみながら、クランチトレーニングをすることがポイントになります。
フィットネスジムなどであれば、ミニボールなどでもいいでしょうし、自宅やホテルなどであれば、枕やクッションなどでも代用できます。
腰痛持ちの人は、こういった運動連鎖のパターンが崩れていることもあるので、ただ単に連動性が鍛えられるだけではなく、腰痛予防にもとても効果的な方法です。
ぜひやってみてください。
追伸:パーソナルトレーニングで効率的に身体を変えていきませんか??
・誰もが憧れるようなスタイリッシュでバランスのとれた身体を作りたい
・限られた時間でも、自分にあったトレーニングで効率的に効果を出したい
・ゴルフなどの競技パフォーマンスを高めたい
・肩こりや腰痛などを改善して、疾患に悩まない身体をつくっていきたい
・いくつになっても、アクティブに動ける身体をつくりたい
ドクターからも支持される、全米スポーツ医学協会公認のパーソナルトレーナーが、あなたに合ったトレーニングを分かりやすい指導で、身体や健康を効率的に変えていきます。
現在は、原宿・千駄ヶ谷のパーソナルジムスペースでパーソナルトレーニングをお受けしています。
またご自宅やマンション付帯の施設への出張パーソナルトレーニングも可能です。
詳細は以下のリンクをご参照ください。
Fit Axisのパーソナルトレーニングサービスを確認する。